
この頃はテレワークやリモートワークで本格的にお仕事をすることが多くなった方も多いのではないでしょうか。ビデオ会議用のアプリで人気の「Zoom」の紹介と、初めて使う方へのおすすめ設定を書いていきたいと思います。
少しだけ連載して書いていきたいと思いますので、盛りワザやアバター通話なども気になる方は、Twitterフォローしていただくか、定期的にサイトに遊びに来て更新チェックしてください☆
はざくみTwitter→ https://twitter.com/hazakumi
今回の記事のまとめをさっさと見たいお急ぎの方はこちら→ Zoomまとめ
Zoomについて
Zoomは早いし導入しやすいなど評判が良く、私もYouTube放送で使っている無料のビデオ通話アプリです。
Zoomは2人までは時間の制約なく無料で使えて、3名以上~100名以下の通話は40分までで、続けたい場合はまた通話を立て直す必要があります。
月額2,000円~の有料プランに入ると時間制限無しで使用することができます。
・料金プラン https://zoom.us/pricing
学校関係者は4月末まで無料で開放してくれているようなので、該当する方は問い合わせてみてください。
日本国内教育関係者への提供無料(2020年4月30日まで)
https://learning-innovation.go.jp/covid_19/zoom/
4月9日追記:Zoom脆弱性
Zoomの脆弱性がニュースになりました。本日セキュリティの修正アップデートが来ているので最新のものを使うように気をつければ問題なさそうです。主催者側の画面も少し変わりました。
心配な人は使う前に最新のニュースを調べてくださいね。当たり前ですが重要機密などのやりとりはZoomに限らずLINEでもSkypeでもしないようにしましょう。
Zoomも謝ってこれからセキュリティめっちゃがんばるって言ってるから頑張ってくれるでしょう。
余談・在宅勤務を応援してくれる記事
早速余談ですがZoomは特設サイトを作って、在宅ワークの支援情報を載せています。
乱雑な部屋を隠す方法、ビデオ会議の推奨事項など、面白いので是非一読をおすすめします。
英語だからっておびえることはありません、GoogleChromeウェブブラウザで開いてみたら翻訳してくれます。
ZoomCOVID-19感染拡大におけるサポート https://zoom.us/docs/jp-jp/covid19.html

Zoomの怖くない導入
まずは使ってみましょう。
もちろん時間などの制約は自分がホスト役(新規ミーティングを立ち上げる側)の場合で、通話に参加するだけであれば制約無く使えます。ホスト側から送られてくるURLをクリックすればインストールなども進んで行くのであまり迷うことなく通話に参加できるでしょう。 マイクとカメラがあるかどうかは重要ですが無しでも聞くだけの参加ができます。 Windows、Mac、スマホなど大抵の環境に対応しています。
最初に、確認できるメールアドレスでZoomのアカウントを登録する必要があるのでメールアドレスは準備しましょう。
(参考・Gmail https://accounts.google.com/SignUp)
インストールはミーティングURLというものをクリックするとZoomアプリをダウンロードしてくださいと表示され、そのままダウンロードを私はしましたが、手順としては先にアプリダウンロードしたら良いと思います。
テストミーティングのURLものせておきますので、まずアプリをダウンロードしたあと、テストミーティングを試してみてください。テスト先に人は誰もいないので怖くないです。
- iOSの場合、Appleの App Store にアクセスして「zoom」で検索
- Androidの場合、 Google Play にアクセスして「zoom」で検索
1)Zoom まずはZoomのアカウント登録
https://zoom.us/
2)ミーティング用Zoomアプリのダウンロード
https://zoom.us/download#client_4meeting
3)テストミーティング https://zoom.us/test

Zoomおすすめ設定
さて、無事開始できたとして本題のおすすめ設定です。
もし開始できなかった方は公式のサポートページを確認してみてくださいね。
引っかかるポイントは誰しも違うし誰が悪いとかじゃないんです。最終的に結果として使えるようになればいいんです。だから今少し位つまずいても大丈夫なんです。
▼Zoomヘルプセンター https://support.zoom.us/hc/ja/categories/200101697

というわけでZoomアプリのホーム画面、右上の小さい歯車マークを押すと設定画面が開きます。これから順に設定を見ていきましょう。

設定・一般

上の画像は設定画面一番上の「一般」メニューの私の設定画面です。
上から4番目のミーティングが始まった時に自動的に全画面を開始のチェックを外しておくのがおすすめです。全画面に急になると慌てるので、全画面になる系はオフにしておくのが最初はおすすめです。他の項目はそれぞれ好みで大丈夫です。私はなんとなく接続時間を表示にチェックを入れました。
上から3番目のデュアルモニターを使用は、デュアルモニターを使用していても ウィンドウが分裂してしまって不便と感じたのでチェックしないほうがおすすめです。気になる方は慣れたあとに試してみてください、最初はオフがおすすめ。
設定・ビデオ

次に大事な設定です。最重要事項があるのでここだけはよく読んでください。
上から2番目「ビデオ設定」メニュー内の、マイビデオの部分の一番下に「外見を補正する」という項目があります。他の設定はどうでもいいのでこれだけはどうしても絶対に必ずチェックをいれてください。
お肌がキレイになります。Skypeや他のツールより優れている部分はここです。
最初に通信が早いだの使いやすいだの言いましたがあれはどうでもいいです。
お肌が綺麗になる。それはありとあらゆるものを差し置いてもアドバンテージです。ここだけは設定を忘れないでください。お肌が綺麗になります。
男女ジェンダーおっちゃんおばちゃん問わず綺麗になるに越したことはないんだからとにかくチェックを入れましょう。ただ、SNOWやBeautyPlusなどのスマホ美肌自撮りアプリなどとは比べないでください。BeautyPlusは眉毛も描いてくれる最強のアプリです。
では最重要な部分が終わったので、あとは補足を続けますね。

次に、ビデオ設定で右下に「詳細」ボタンがさり気なくありますので、そこの設定も見てみましょう。白いボタンなので何となく見逃してしまいますね。

私はここの、騒音除去を有効化にしています。
上の画像でビデオレンダリング方法の項目を変えていますが、YouTubeのOBS配信のためなので、普通の人は自動でかまいません。
YouTube配信者さんでOBSを使っている人は、ここを変えるとZoom画面をキャプチャできます。私はこれを知らなかったのでしばらく昔のバージョンで粘っていました。

ビデオ設定の下の部分に続きもあるので特に言及する部分はありませんが一応貼っておきます。ここは項目が多いんです。
他の部分はまずやってみてあとから変更していくといいと思います。
設定・オーディオ
ここでマイクとスピーカー(ヘッドフォン・イヤホン)の音声テストができます。設定を見ているついでです、先にテストしておきましょう。

使っているスピーカーがどれかわからない人は、パソコン画面の右下を見てみてください。日付や時間が書いてる辺りに、 🔊拡声器みたいなアイコンがあると思いますのでそれをクリックしてください。
そこに音量メーターと一緒に名前が表示されるので、それが今使っているスピーカーの名前です。
設定・画面を共有
続いての設定です。まだ続きますよ。
画面を共有設定は、先述した通り全画面に移動するのはチェックを外しておくと慌てません。システム通知音も消しておいたほうが無難です。

設定・バーチャル背景

このバーチャル背景は、設定するとある程度自動処理で背景を画像やビデオ映像に変更できます。つまりお部屋が汚くても大丈夫になるということです。
背景の抜け具合はZoom次第なので隠れない部分はZoomの処理限界を越えています。いさぎよく部屋を片付けましょう。
色んなバーチャル背景画像を用意しておくと気分転換にもなるし、癒やし猫ちゃん動画なんかを背景に用意できたら人気者になるかもしれません。知らんけど。
とにかくここは設定しておくほうが楽しいのでオススメです。
おっ、知ってるな?と思われてドヤ顔出来るかもしれません。知らんけど。

設定・レコーディングしています

上記、レコーディングは必要なければオフにしておきます。
個人的には録音をするなら勝手に録音せず先に一言断ったほうが良いんじゃないかな?と思います。
Zoomミーティング通話画面
肝心の通話するWebカメラ画面ですが、こちらも少し操作が必要です。
以下の画像はホスト側(主催者)専用画面なのでアイコンが多いですが、気にせず見てください。
まず、画面の共有ボタンは真ん中にある上矢印ボタンです。
普通はカメラ画像が表示されていますが、ウェブブラウザなどパソコン画面を見せながら話ができます。

左下のミュートと書いているマイクのアイコンのところは押すとマイクオフ、その隣のビデオの停止はカメラがオフになります。
ここは操作で重要なところなので、緊急事態にも反応できるようにクリックの練習をしておきましょう。離席する場合も音やカメラを消しておいた方が下だけパジャマ姿であってもパンツのままであっても見えませんし、トイレの水音や家族の会話なども聞こえないので安全です。
Zoom設定まとめ
以上、初めて使う人向けの設定したほうが良さそうな部分を紹介しました。
- 全画面、音が鳴る項目はオフ
- デュアルモニターはオフ
- バーチャル背景を設定するのは楽しい
- マイクとカメラのオンオフは練習しておく
- 最重要事項「外見を補正する」
せっかくならリモートライフを楽しみましょう!
次回はZoomで盛れるアプリを紹介する予定です。
SNSを使ってる方は、この記事のシェア応援よろしくお願いします♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。